2012年02月16日

第2回親子料理教室 「梅創作料理」編

スタッフN子です。N子1

 

2月12日(日)、田辺市民総合センター4階の料理実習室で「第2回親子料理教室-梅創作料理」を実施いたしました。

前回「クリック
冬休み親子料理教室-おせち作り」に続いて、今回のテーマは和歌山の特産物である「」を題材とした創作料理。
8組(保護者と小学生)が参加して下さい
ました。

  

講師は、栄養サポート紀南の管理栄養士 大更元子(おおふけもとこ)先生、村上保子(むらかみやすこ)先生のお二人です。

梅親子1

 

今回の梅創作メニューは、
花桃(回転)
梅の巻き寿司
花黄(回転)キャベツの梅しゅうまい
花薄桃(回転)サバのからあげ梅ソース
花桃(回転)簡単すまし汁
花黄(回転)ヨーグルトゼリー

詳しいレシピは、「クリックまるかじり!和歌山」にも載せています。

 

今回使う材料は、

梅親子2


大更先生から料理の説明を受けた後に、4つの班に別れて調理に取り掛かりました。笑

梅親子4


ヨーグルトゼリーは、最初にみんなの分を2箇所で作り、冷蔵庫で冷やしておきました。

梅親子5


保護者の方はレシピを見ながら目
子供たちも一緒に手伝っていました。スマイル(女の子)スマイル(男の子)

梅親子3梅親子6


「包丁で切るのが楽しい~」って言ってましたよ。

巻き寿司の卵焼き担当は男の子スマイル(男の子)

梅親子7

何度も焼いているうちに、だんだん上手になっていくのが分かります。グッド

  

次は、巻き寿司にも挑戦です。

梅親子8

  

お母さんも「家ではなかなかやらせてないけど、今日は何でもできるのが楽しそう!」と言っていました。

梅親子9梅親子10

  

みんなで、約2時間みっちり調理しました。チョキ食事

梅親子11梅親子12

梅親子13梅親子14

梅親子15

  

最後に8組それぞれ好みに盛り付けて完成です。

梅親子17梅親子18

梅親子19


さあ、お楽しみの試食食事の始まりです『みなさん手を合わせてください~いただきます』おねがい

梅料理16

  

家2や学校学校とも違う場所で、自分たちで作った料理をみんなで食べるのっておいしいですね。きゃ~!!

梅親子20梅親子21

梅親子22梅親子23


子供たちは 

スマイル(男の子)『今日はめっちゃ楽しかった~』
スマイル(女の子)『魚切れたのがおもしろかった』

お母さんたちも

ニコニコ(女の子)『SRIの料理教室、新しいお友達も出来て楽しい~』
ニコニコ(女の子)『次のも予約したいんですが~』

と、大好評でした。

 

最後に大更先生から『今日は、大変良く出来ましたね~。特に男の子の活躍が凄かったです。おうちに帰ってもお手伝いしてくださいね』と、講評をいただきました。

鉛筆(緑)第3回親子料理教室は、3月20日(火・祝日)に予定しています。
みなさんもご一緒に体験してみませんかビックリマーククエッションマーク
みなさんの参加お待ちしております。ペコペコ




同じカテゴリー(取材レポート)の記事
 食育セミナー 『まるかじり!和歌山のくだもの』 (2012-03-30 06:00)
 ”くすのき” レポート11 餅つき編 (2012-03-29 06:00)
 ”くすのき” レポート10 植樹編 (2012-03-28 06:00)
 ”くすのき” レポート9 クレープ編 (2012-03-27 06:00)
 ”くすのき” レポート8 観察編 (2012-03-18 06:00)
 ”くすのき” レポート7 芋ほり&調理体験編 (2012-03-17 06:00)

Posted by SRI食育推進部 at 09:29│Comments(0)取材レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。