2011年12月13日

特集-和歌山のお寿司 その6

スタッフY子ですスタッフY子

お寿司特集の第6回目は、「かきまぜ(おまぜ)」ですニコニコ(女の子)

おまぜ

「かきまぜ(おまぜ)」は、冠婚葬祭など人が集まる際によく作られる「五目すし」ですおかっぱ

にんじん、しいたけをはじめ季節の野菜やひじき、昆布、鶏肉、マグロなど好みの具をふんだんに酢飯と混ぜ合わせます


仏事では赤い色の具を控え、反対にお祝いでは薄焼き卵や紅生姜などで華やかに盛り付けるそうですよメモメモ

那智勝浦地域では、「かきまぜ」を軽くにぎり柏葉で包む「かしゃばずし」というお寿司もあります目

「かきまぜ」は、各家庭によって味付けや具材が違ったりして個性豊かですよね~きゃ~

今回でお寿司特集を終わりますが、他にも和歌山には様々なお寿司がありますウィンク

さすがビックリマーク国内有数の「すし文化の県」といわれる和歌山県ですね~ビックリマークビックリマークきゃ~!!




同じカテゴリー(ブログ)の記事
 「まるかじり!和歌山」からのお知らせ (2012-03-31 00:00)
 食育セミナー「まるかじり!和歌山のくだもの」開催のお知らせ (2012-03-19 06:00)
 第3回「親子お料理教室」 《参加者募集》 (2012-03-12 12:00)
 食育セミナー「まるかじり!和歌山のさかな」開催のお知らせ (2012-03-06 06:00)
 「近畿地域食育実践者等の交流会」レポート (2012-03-05 06:00)
 食育セミナー「まるかじり!和歌山のやさい」開催のお知らせ (2012-02-21 13:00)

Posted by SRI食育推進部 at 06:00│Comments(0)ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。